近頃の私はぎりぎりと心をえぐられる作品を避けています。
もう持ちこたえられる気力がない。
(とどめを刺されたのは李相日監督の「悪人」)
しかし吉沢亮と横浜流星共演の魅力に抗いがたく
『国宝』観てきました。
素晴らしかった。観てよかった。
もう何日も余韻にひたっています。
任侠の一門に生まれた喜久雄(吉沢亮)は、
類い稀な美しさと歌舞伎の才能を
上方歌舞伎の名門当主、花井半二郎(渡辺謙)に見出され、
部屋子として半二郎の下で暮らすことになる。
そこで喜久雄は半二郎の実子、俊介(横浜流星)と出会う。
別世界から歌舞伎の世界へ飛び込んだ喜久雄と、
生まれながらに将来を約束された俊介。
2人はライバルとして互いを高め合い、芸に青春を捧げて行く。
だが、彼らの向かう先には想像もつかない皮肉な運命が待っていた。
類い稀な美しさと歌舞伎の才能を
上方歌舞伎の名門当主、花井半二郎(渡辺謙)に見出され、
部屋子として半二郎の下で暮らすことになる。
そこで喜久雄は半二郎の実子、俊介(横浜流星)と出会う。
別世界から歌舞伎の世界へ飛び込んだ喜久雄と、
生まれながらに将来を約束された俊介。
2人はライバルとして互いを高め合い、芸に青春を捧げて行く。
だが、彼らの向かう先には想像もつかない皮肉な運命が待っていた。
芸の世界で
「選ばれた者」と「選ばれなかった者」のお話
しかし彼らは「敗れなかった者」でもある。
しかし彼らは「敗れなかった者」でもある。
思い浮かぶのは
「昭和元禄落語心中」「タイガー&ドラゴン」
「ガラスの仮面」のマヤと亜弓
「役者になるんだったら、その美しい顔は邪魔も、邪魔、
いつかそのお顔に自分が食われちまいますからね」
人間国宝の「万菊」に初めて会ったとき
喜久雄はこう言われます。
このセリフを聞いたとき
まさにその美しい顔で(もちろん演技力も含まれるけど)
映画「国宝」の主演を射止めた現実世界の役者「吉沢亮」が
映画「国宝」の主演を射止めた現実世界の役者「吉沢亮」が
オーバーラップしました。
吉沢亮は食われなかった。
吉沢亮は食われなかった。
食われないためにどれほどの努力を捧げたことか
想像を絶します。
もうひとりの主役
御曹司・俊介を演じた横浜流星がいなければ
この映画の世界は成り立たなかった。
監督に「努力マニア」という称号を戴いてました。
監督に「努力マニア」という称号を戴いてました。
田中泯の凄みはいかんなく発揮され
映画に奥行きを持たせます。
ラスト
天上から降り注ぐ音楽
この世のものとは思えない井口理の声
こんなにもきれいに閉じていく映画
こんなにもきれいに閉じていく映画
余韻に酔いしれました。
最後まで圧倒された映画でした。
シニアの書く感想は長い(自虐)
以降は追記でだらだら書きます。
以降は追記でだらだら書きます。
続きを読む